さくら進学塾 Q&A
さくら進学塾 中3クラス に関するQ&Aをまとめました(2025年度版)
1人で勉強することが苦手です、さくら進学塾で勉強していくのは難しいですか?
さくら進学塾では 1人で勉強する習慣が確立していること を入塾の条件にしています
公立上位校の入試は勉強量の勝負ですから、当塾では1人で黙々と勉強することを要求します
1人で勉強する習慣といっても難しいことではありません
学校で出された課題や宿題を期日通り仕上げて提出することができていればOKです
自分は指示された勉強はできる人だと思えば、さくら進学塾で勉強する資格があります
2年から在籍している人の中に3年から入ってもついていけますか?
中2クラスでは中学校の先取り授業をしていますが、中2内容までで中3内容には入りません
中3内容の先取りは中3クラスの3月から始めていきます
中2クラスに在籍していた生徒も、3月から入塾した生徒と同じスタートになります
安心して3月から入塾してください
年度途中からでも入塾できますか?
さくら進学塾では年間を通じて生徒を募集しています
座席に空きがある限り何月からでも入塾できます
ただし、1年間で合格に必要な実力がつくようカリキュラムを組んでいます
途中からの入塾はカリキュラムに欠損が生じることをご承知おきください
また、先取り授業を行っていますので、当初は追いつくための努力が必要になります
もっとも、さくら進学塾は努力を要求する塾です(努力しないで上位校合格はありえません)
本人に努力する意志があれば、いつ入塾しても塾のペースに乗れるでしょう
遠くから通っている生徒はいますか?
さくら進学塾は小さな個人塾ですが、生徒は広い範囲から通塾しています
船橋市内以外では千葉市、習志野市、市川市、柏市などからも通塾しています
船橋市内でも徒歩圏からの通塾は多くありません
生徒の3分の2以上は電車やバスを利用して通塾しています
近所の塾と違って、学校の友人関係を断ち切って勉強に専念することができます
塾内テストはありますか?
さくら進学塾では塾内の模擬試験などは実施していません
中3クラスでは6月~1月まで県立Vもぎを毎月受験するようお願いしています
Vもぎは会場模試のため、試験は自分で指定した会場で受験することになります
申し込みと返却は塾で行います
私が先に答案を見て、返却の際に1人ずつアドバイスしたり相談を受けたりします
宿題はたくさん出るのですか?
中学内容が終わるまでは、習った内容を定着させるための宿題がやや多く出ます
夏休み前までは部活動との両立に苦労するかもしれません
しかし、それはどの進学塾でも同じことです
その程度のことができないようでは公立上位校を目指す資格はありません
中学内容を習い終える秋ごろから宿題は少なくなります
この頃からは過去問研究など、個々の志望校に応じた勉強をしていく時期に入ります
全員が同じ課題をこなすのではなく、自分で必要な勉強を組み立てていくことになります
入塾の条件に通知票の成績が足りません、入塾はできないのでしょうか?
2025年度の中3クラスでは 通知票の主要5教科に1~3がないこと を入塾の条件としています
これが公立上位校を目指すために困らないですむ最低限の成績だと考えるからです
これに満たないと公立入試だけでなく私立安全校の選択にも支障をきたしてきます
そうならないためには、入試対策と並行して内申対策も考えて勉強していかなくてはなりません
さくら進学塾は内申対策を一切行わない塾です
しかも学校の定期テストのために塾を休むことのないようにお願いしています
内申対策を進めていくには適さない塾です
何のために塾に通うのかを考えれば、成果を出しにくい塾に通うことは得策とはいえません
申し訳ありませんが、成績が足りない場合はご遠慮いただきますようお願いいたします
ただし、国・私立中など公立中と評価基準の異なる中学校に通っている場合はご相談ください
市川中、東邦中など、私立1番手校以上の国・私立中に在学されていれば考慮いたします