県立東葛飾高校

県立東葛飾高校 募集定員240名 (6クラス)

普通科8クラス (中学から2クラス、高校から6クラス)
Vもぎ偏差値の目安 A-68 B-66 C-64
K=0.5 学校設定検査=思考力を問う問題(100点)
学力検査500点+内申67.5点+思考力を問う問題100点=667.5点満点 で選抜
 

2025年入試結果

志願者492名  受験者471名  合格者243名  実質倍率1.94倍 (前年 1.85倍)

前年(241名)に続き、募集定員を3名上回る合格者を出しています
これは、ボーダーラインで複数の受験生が並んだら、並んだ全員が合格になることを示しています
(調査書の記述が合否の決め手になることはないということ)

毎年、県船橋と普通科倍率トップを争う人気校で、今年は普通科最高倍率になりました
募集定員が6クラスと少ないので、構造的に高倍率になりやすい高校です
1学区や2学区に比べて3学区は学校数が少ないので、抜ける先がないのも一因でしょう
 

5年間の志願者数と実質倍率の推移

2021年 436名 1.77倍 この年から一般入試
2022年 447名 1.82倍
2023年 480名 1.96倍
2024年 466名 1.85倍
2025年 492名 1.94倍

2023年から学校設定検査に「思考力を問う問題」を導入していますが
県千葉や千葉東と異なり、まったく倍率に影響が出ていません
東葛飾に対する根強い人気の表れと言えるでしょう

2019年より付属中からの進学者のため募集定員が2クラス減っています
2014年に医歯薬コースが設置され、2016年には中学校も開校しました
自主自律の校是、県内唯一の私服通学など、公立では珍しく独自のカラーを持つ高校です
説明会や行事などで学校の特徴を十分に理解しておきましょう
 

選抜の方法

学力検査 500点
調査書 内申135点×0.5=67.5点 特記事項などの記述による加点なし
学校設定検査 思考力を問う問題 100点
合計 667.5点満点

対策しにくい作文から、普通の学力テストである思考力を問う問題になったことは
歓迎した受験生も少なくなかったのではないかと思います (それは倍率にも表れていますね)

内申点が0.5倍になるので、試験に自信があれば挑戦してみる価値はあるでしょう
ただし、共通問題で450点近い高得点を取るには相当な学習量が必要です
能力勝負ではなく、努力勝負であることを認識してコツコツと努力を積み重ねていきましょう

2023年から学校設定検査が「思考力を問う問題」になりました
県作成の国数英3教科まとめて60分、100点満点の試験です
実施校が東葛飾だけになったことで、問題作りに影響があるかもしれません
(千葉東という学区2番手校がなくなったことで、問題レベルを上げやすくなったともいえます)
過去問は参考程度に取り組んでおけばよいでしょう


さくらの主観

東葛飾高校といえば千葉県で最も高校生活を謳歌できる学校でしょう
どれだけ楽しいかは爆風スランプの歌を聞けばよくわかります
(ボーカルのサンプラザ中野とギターのパッパラー河合は東葛高校の卒業生として有名です)

爆風の歌の多くは中野が詩を書いているんですが、その中にこれでもかと楽しくも切ない進学校の青春が出てきます
彼らの歌を聞くたびに、ああなぜ僕は東葛高校に行かなかったんだろうと後悔します
(もちろん東邦高校にも切ない青春はありましたが…)

特に泣かせるのは2枚目のアルバム「しあわせ」の3曲目「The Good Bye」です

恋人よ いつもこの場所で
テスト前 期末テスト前
勉強教えてくれたけど
ヘイ ググッバイ バイバイ

君 国立組 僕 私立文系!

学力に引き裂かれた 愛し合う者達は
放課後の自習室で 悲しみに出会う

偏差値が君を変えたのか
みつめあう時間もないのか
ごめんねなんていわないで
ヘイ ググッバイ バイバイ

ボクは平気だよ 君は今勉強しなきゃ
ボクは平気だよ 君のこと大好きだけど
バイバイ バイバイ

(ちなみに中野は浪人して、当時私立文系最難関だった早稲田大学政治経済学部に進学します)

実は東葛飾高校のホームページに自習室の写真が載っています
ああ、ここで彼は悲しみに出会ったんだと情景が目に浮かびます(涙)
自習室が当時と同じかどうかはわかりませんが
すみません、今回は完全に「さくらの主観」です

あ、東葛飾高校いい学校です
昨年まで3年連続で東大に9名合格してましたし (今年は5名でした)
以前より、大学受験に力を入れているのはわかります
それが東葛高校の良さをスポイルしているかも、とも思いますが

 

>>県立東葛飾高校 公式ホームページ

 

県内公立上位校の入試状況にもどる

さくら進学クリニックのTOPにもどる

  

さくら進学クリニックは
千葉県公立上位校の受験情報を独自に解説するサイトです

中学校に振り回わされない
塾に食い物にされない こと
を目標に情報提供しています

個人が趣味で作ったサイトなので進学相談や説明会以外は無料です

さくらって、どんな人?

高校教諭をへて、県内大手進学塾で受験指導を担当した後
現在は公立上位校受験専門塾 さくら進学塾 を1人で運営しています

受験生を30年以上支えてきた教科・受験指導の専門家です